自然環境や文化がそれぞれ個性豊かな地域。旅の体験や
そこで暮らす人々の生き方を知ったら、あなたのライフデザインのヒントが見つかるかも。
小松市「こまつライフデザインと結婚を考える事業」 結婚とは?人生とは? 「学び」と「交流」の婚活イベント開催 本イベントは、第1部に「みらいデザインセミナー」、第2部に「交流会」を設けており、学...
2018年12月3日淡路島の玉ねぎを使用し、料理も学べるキッチンイベント! 表参道のかわいいキッチンスタジオで、 玉ねぎのキッシュ2種をつくり、オニオンスープ、しゃきしゃきオニオンサラダ、ご当地デザート などサ...
2018年11月5日自分の魅力100%出せていますか? 新潟県在住独身者限定! 東京で人気の恋愛心理カウンセラー高橋そうすけ講師が新潟にてセミナー&男女交流会を開催します!湯沢町、南魚沼市主催のため「1コイン500円...
2018年10月23日幸せ家族のまちプロジェクトin気仙沼 婚活セミナー/男女交流パーティ/結婚個別相談会を開催いたします! 対象は男女独身者向けはもちろん、親御様・御家族・地域支援者向けや主催者・起業イベント支援者向...
今回は、茨城県「小美玉市」の移住・定住促進プロジェクトの一環として実施されたセミナーに参加して参りましたので、その開催レポートをお届けいたします! “小美玉市民自ら”が自分達で地域貢献できること...
2018年9月27日人生100年時代と言われる昨今。日本では特に少子高齢化の課題を踏まえて、女性の社会的活躍の必要性が叫ばれるようになってきました。 現在働いている人もそうではない人も、これからの人生を長期的にとら...
2018年9月28日群馬県嬬恋村(つまごいむら)の旬な新鮮キャベツを使用し、料理を学んで食べれるキッチンイベントを開催! 表参道のかわいいキッチンスタジオで、キャベツのミルフィーユをつくり、キャベツのカレーマリネ・...
2018年9月14日「食料フォーラム2018」が2018年10月1日に開催されます。 東京2020大会を前に、見えてきたのは農産物の生産工程管理する国際認証(GAP)などの“国際基準”の壁…。 一方、日本では...
2018年9月11日秋田県からのお知らせです。この夏、東北・秋田への応援本当にありがとうございました! わたしたち秋田には「地域のタカラ」「地域の底力」がたくさんあります。 このたび、とっても”オトク”に、秋田での...
2018年8月24日和歌山県公式移住推進事業 ミライカレッジわかやま 神ワザ☆地域スタートアップセミナーの開催が決定しました!! 地域で起業してみたい。 地方へ移住したい。 今の仕事と地域を結びつけて何...
2018年8月10日地方の魅力を体験し、現地の人々と触れ合い、魅力を再発見するミライカレッジ。 今回は夏にピッタリ宮城県石巻の豪華〜浜の家庭料理フルコース4品! 海産物が有名な地域は沢山ありますが、石巻の...
2018年6月14日地方の魅力を体験し、現地の人々と触れ合い、魅力を再発見するミライカレッジ。 今回は宮城県気仙沼がテーマ!「なんと贅沢!」ひんやり夏に食べたい冷製うにパスタを作りましょう!とろけるような甘みと...
2018年6月18日地方の魅力を体験し、現地の人々と触れ合い、魅力を再発見するミライカレッジ。 今回は和歌山の美味しい果実を使用し、本格的なジャム作りを学べるキッチンイベントです! 和歌山といえばみかんを...
2018年5月16日地域とのつながりかたを提案する雑誌「ターンズ」が小美玉市を取材しました。 小美玉市といえば、2014年に全国初の「乳製品で乾杯」条例を出し、「とりあえずビール」ではなく、「とりあえずヨーグルト」...
2018年4月6日2018年4月29日(日)に、「日本酒が好き」という共通のテーマのもと集まった男女を対象としたイベント「KURATOMO第18回 日本酒コン大阪」を、KURAND SAKE MARKET 池袋店で開催...
2018年4月6日2018年3月25日(日)に、「日本酒が好き」という共通のテーマのもと集まった男女を対象としたイベント「KURATOMO第17回 日本酒コン和歌山」を、KURAND SAKE MARKET 池袋店で開...
2018年3月7日大寒も間近な1月18日。東京・銀座の茨城県のアンテナショップ「茨城マルシェ」で、首都圏で働く女性たちに、小美玉市のことをもっと知ってもらいたい、遊びにきてもらいたいという思いから、「小美玉パーティー」...
2018年2月20日ミライカレッジ講師・加形拓也さんは、今年、家族と一緒に約2カ月をかけた世界一周の旅を経験しました。後編では、旅することで得たライフデザインの考え方や、旅を終えた後の生活の変化をお伝えします。 前...
2018年1月30日暮らしや働き方などライフデザインを考えるとき、一つのきっかけになるのが「旅」です。 いつもと違う風景や暮らしを体感することで、ライフスタイルの選択肢が幅広いことを実感し、視界が開けていく体験をするこ...
2018年1月26日地方の魅力を体験し、現地の人々と触れ合い、魅力を再発見するミライカレッジ。 今回は群馬県つま恋村の食材を使用し、料理も学べるキッチンイベントです! つま恋ってどこ?「恋」という字が村名...
2017年12月25日最近仕事でお疲れ気味…どこか旅に出て気分転換したーいなんて考えている方も多いと思います。だけど、なかなかまとまった休みがとれない…なんてことよくありますよね。そんな、あなたにおすすめしたい旅先を今回は...
2017年12月22日女子が利用したくなる無料の地図アプリ「恋するマップ」。 全国初の自治体版として、「恋するマップ」小美玉版を首都圏に住む女性たちと開発しました。 実はこれまで、市内で多く耳にしたのが「う~ん...
2017年12月14日東京都及び公益財団法人東京観光財団(TCVB)では、東京都の島しょ地域へ旅行者を誘致する取組みを行っており、その一環として「島しょ地域を活用した縁結び観光プロジェクト」を実施しています。本プロジェクト...
2017年12月13日前回、ご紹介した女子にも使いやすい女子ちずの無料アプリ「恋するマップ」小美玉版。ご確認いただけましたか?今回は、その制作に協力してくれた取材参加者のレポート第2弾。ツアー全体報告の後半として、小美玉市...
2017年12月18日ミライカレッジでは、「人と出会う、街と出会う、未来と出会う」をキャッチフレーズに、地域に人を呼び込むことで、新しい変化の循環を起こす取り組みを行っています。今回は茨城県小美玉市の「ミライカレッジ小美玉...
2017年12月15日今、地域注目度ナンバー1の茨城県小美玉市。 今回は、ご当地食材を生かしたグルメやスイーツも楽しめる「小美玉パーティー」開催のご案内です。 東京からわずか1時間半でアクセスでき、食と自然に恵まれ...
2017年11月28日すっきりと晴れ渡った10月1日。ミラカレクラブでは、「首都圏女子」を対象に小美玉市マーケティングスクールに参加するツアーを実施しました。 小美玉市マーケティングスクールとは、昨年からミライカレッ...
2017年10月6日9月2日(土)、3日(日)の両日、東京ビッグサイトで「ふるさと納税大感謝祭」が開催されました。ミライカレッジでは、茨城県小美玉市のブースのPR隊を募集し、7名の方に協力いただきました。やりがいを感じな...
2017年9月20日小美玉市のダイヤモンドシティプロジェクトの一環で、「小美玉で暮らす」選択肢を女性に提案する「体験型移住促進プログラム」を実施しました。プログラム実施期間は2016年11月~2017年2月、地元男性を対...
2017年9月22日地方創生のプロフェッショナルが講師となり、地域の魅力を住民たちが自ら発信する方法を学ぶワークショップ形式の講座プログラムです。効果的な地情報発信を学びながら、「ローカル価値の再編集」「地域の担い手やリ...
2017年9月22日地域や暮らす環境を含めたライフデザインに関心の高い女性を読者に持つミライカレッジ。 地域の魅力や移住促進に向けた情報を効果的に伝えます。 ミライカレッジサイトとメルマガ...
2017年9月22日北海道新聞×ミライカレッジによる高校生プログラムでは、地元高校生が取材・制作した記事と広告を実際に北海道新聞に掲載し、若者の視点による地域の魅力をアピールしました。 本取組みは、「地元で働きたい...
2017年9月22日ミライカレッジでは、シティリビングと連携して、首都圏在住の女性を対象にバスツアーを実施。参加者のなかから「地域を応援するPR隊」を結成し、地域の魅力を伝える記事を紙面やWEBサイトで発信しました。 ...
2016年11月5日ミライカレッジが実施した長崎県をテーマに「伝える」スキルを磨く講座で、ゲストとしてお迎えした、五島列島の福江島で小さな図書館<さんごさん>を主宰する鳥巣智行さんと大来優さんのお話をレポートします。 ...
2017年6月20日東京都及び公益財団法人東京観光財団(TCVB)では、東京都の島しょ地域へ旅行者を誘致する取組みを行っており、その一環として「島しょ地域を活用した縁結び観光プロジェクト」を実施しています。本プロジェクト...
(1月21~22日、TURNSの取材に同行して、一足先に長崎の魅力や先輩移住女子に触れてきた、 ミライカレッジレポーターからのレポートをお届けします。) 「住む場所にとらわれない働き方をしたい!...
2017年3月16日(1月21~22日、TURNSの取材に同行して、一足先に長崎の魅力や先輩移住女子に触れてきた、 ミライカレッジレポーターからのレポートをお届けします。) はじめまして!落合好美と申します。 3月...
2017年3月15日小美玉ツアーと小美玉キッチンに参加をさせて頂きました。 小美玉の名産品のヨーグルトを使ったバター作り、地元の食材が沢山置かれている空のみちでの新たな商品展開に向けたアンケート活動、納豆工場の見学...
2017年3月10日今からの参加も間に合います! 「自分の魅力100%引き出せていますか?」 東京から人気婚活講師・メイクアップアーティストをお呼びし、自分の魅力とは何か、自分の魅力を高めるにはどうしたらいいかという...
2017年8月15日宮崎県は、宮崎への移住・暮らしの疑問に丁寧にお答えする「あったか宮崎ひなた暮らし」を開催します。宮崎県内およそ20市町村が参加予定! さらに、仕事・福祉・漁業・農業・林業・住まいについての担当者がじっ...
2017年8月10日東京都及び公益財団法人東京観光財団(TCVB)では、東京都の島しょ地域へ旅行者を誘致する取組みを行っており、その一環として「島しょ地域を活用した縁結び観光プロジェクト」を実施しています。本プロジェクト...
2017年8月15日東京都及び公益財団法人東京観光財団(TCVB)では、東京都の島しょ地域へ旅行者を誘致する取組みを行っており、その一環として「島しょ地域を活用した縁結び観光プロジェクト」を実施しています。本プロジェクト...
2017年8月9日表参道のおしゃれな会場でガールズキッチン開催!今回のテーマは福岡!料理初心者でもご安心ください♪ 福岡県のソウルフード「辛子明太子」を味わえる「福岡定食」を一緒につくって、美味しく頂きま...
2017年7月23日ミライカレッジとこれまでにも多彩なプログラムで連携してきた茨城県小美玉市。 今回は、小美玉市から美容や健康に効果があるH61を含んだヨーグルトをお届けするモニター20名を募集します。(H61の効能な...
2017年8月3日本イベントは終了しました。現地交流イベントのお知らせはこちらから! ミライカレッジでは、北海道ようてい・西いぶり広域連携会議(4市9町2村:喜茂別町、蘭越町、ニセコ町、真狩村、 留寿都村、京極町...
2017年7月12日ミライカレッジでは、宮崎県とコラボして、旬の食材を楽しく調理して、美味しくいただく体験イベントを開催します! 宮崎の旬といえば、マンゴーです! 今回は、宮崎県から旬の「完熟マンゴー」を直送いただ...
2017年7月8日山口県下関市は、本州の最西端に位置する海峡のまちです。行ったことはない人も、日本史を学ぶ中で名前を目にしたことがある人も多いはず。 古くから九州やアジアからの本州の玄関口として栄えた交流地点だ...
2017年3月31日「地方創生会議」は47都道府県すべてがつながる場所です。民間企業・自治体職員・フリーランス・クリエイター・学生 など全国に散らばる、地域が大好きな人が高野山に集まる。地方創生のプラットフォームがここに...
2017年6月11日ミライカレッジでは、小美玉市で暮らす男性との出会いから結婚、移住に向けたサポートを複合的に実施しています。男性には小美玉の魅力再発見や家庭を持つことの意味や楽しさへの理解を促しながら、女性には地方暮ら...
2017年3月14日ミライカレッジでは、熊本県菊池市・山鹿市とともに、旬の食材を楽しく調理して、美味しくいただく体験イベントを開催します! 幻の牛肉!?「くまもとあか牛」や、最高評価米(特A)を使ったステーキ丼に、...
2017年5月28日小美玉市PR隊のしおんです。今回は、昨年の秋に参加した茨城県小美玉市へのミライカレッジモニターツアーの一日をご紹介します。 首都高速三郷線の八潮インターから1時間程度で到着する小美玉市は、私の住む埼...
2017年3月9日ミライカレッジは茨城県小美玉市と連携して、市民が地域や産品の魅力を伝える手段や方法を学ぶ「小美玉マーケティングスクール」を開催しました。 2016年10月~11月、地方創生のプロフェッショナルを...
2017年3月8日ミライカレッジは、「街と出会う、人と出会う」をテーマに、地域での体験や出会いを通して、ひとりひとりに、それぞれの新しい自分をデザインしていただきたい。という想いから、はじまりました。 そして、ミ...
2017年3月3日三重県鳥羽市は、国内最多、約500人の海女が暮らす日本一の「海女の町」として知られています。これは、この地の海女が神仏に海産物を奉納する神聖な職として、地域に大切に守られてきたからなのだとか。 ...
2017年1月12日こんにちは。ミライカレッジ事務局です。 1月のスキルアップ講座では、長崎をテーマに、 みなさんの「伝える力」を磨くセミナーをご用意いたしました。 しかも、今回は、長崎県の五島市でまちの図書館「さ...
2017年1月12日フェアトレードって何? 「フェアトレード」は直訳すれば「公平な貿易」。開発途上国の原料や製品を適正価格で購入し続けることで、立場の弱い途上国の人々の生活を改善する運動です。最近はコンビニでもフェアト...
2016年10月25日2011年3月11日に発生、いまも日本人に大きな傷と悲しみを残す東日本大震災。 震災をきっかけに、人々の意識や幸せの価値観が、経済的なものから自然や人とのつながりへと移行しつつあるように思えます...
2016年9月21日現代は、「エコ・リュクス」の時代である。 2005年、ルイ・ヴィトンは環境対策に真正面から取り組むことを宣言。世界を代表するブランドから環境問題へのメッセージが発信された。 エコ・リュクス...
2016年9月14日「熊本地震被災者支援チャリティ演奏会inブダペスト」 5月22日に、ハンガリーのブダペストのオーブダ・コンサート・ホールにて、熊本被災者支援のチャリティ・コンサートが、セント・イシュトヴァーン公...
2016年6月19日ミライカレッジ利用規約 ミライカレッジの参加者お申込みウェブサイト(以下、「お申込みサイト」といいます)を通じて、参加者情報をご登録いただく際の利用規約を記してあります。下記利用規約をご了承のうえ、...
2016年9月1日年々、上昇している未婚率。2015年版の厚生労働白書では、「2035年には、生涯未婚率※が男性は29.0%、女性は19.5%になる」という予測がなされている。メディアでは、様々な立場の人々の多様な発言...
2016年3月31日ミライカレッジでは、オフィスで働く女性のための情報紙「シティリビング」と連携し、首都圏エリアの20代~50代読者に、地方への意識や自分のこれからの生き方を考えるライフデザインへの興味について、アンケー...
2016年3月6日最近、絵本を手にしたことがあるだろうか。近年では大人の絵本ファンが増えているようだが、やはり絵本にはご無沙汰という人が多いかもしれない。 絵本を中心にネットワークを広げ、忙しいお母さんに代わ...
2016年2月15日和食が世界文化遺産に登録された追い風もあり、近年注目を集めているのが、日本各地で栽培されている伝統野菜だ。加賀野菜や京野菜など、有名な伝統野菜もあるが、実は地元で細々と生産されてきたもの...
2016年1月28日日本に生まれるさまざまな価値を、クリエイティブの力で海外に発信するCMのコンテスト「my Japan Award 」を知っているだろうか。「ひとりひとりが思う日本の価値 = my Japan」を表現し...
2015年12月25日ビジネスプロデューサーとして、これまでにも事業性と公共性を両立させる数々のソーシャルビジネスを創出してきた谷中修吾さん。地方創生まちづくりEXPO「まちてん」の総合プロデューサーを務める。ミライカレッ...
2015年12月25日